流通業全体も悪いようで気温が下がらず売れるものが売れないと周囲では言っていますが、外部要因に原因を求めても仕方ないので自分の側として何が不足していたかを考えてみないといけないのかもしれません。
ハロウィンの取り組みが遅れたことや10月にわけあり品が売れるとわかっていて品揃えが遅れたことが内部要因ではないかと思います。
11月12月のプランは明確に組んであるので10月は遊んで暮らすって軽口を叩いていましたがその通りの結果となりました。
支出をコントロールして抑えたので利益的には良い結果が出せると思いますが、開業2年目で売上を落とすようでは厳しいです。
もう一つの内部要因として9月からプリザーブドフラワーの取扱を始めました。
これまでは食品一本で販売していましたがジャンルを増やしていきたいという事とよいパートナーさんが見つかったことでチャレンジしていましたが食品とはまったく売り方が違っており2ヶ月目にしてようやくその違いがわかったような気がします。
食品の場合は美味しそうな写真を見せれば衝動買いが見込めますが、プリザーブドフラワーも同じ形で販売しようとしたところまったく売れず広告費を掛けても実績がともないませんでした。
買っていただいたお客様の内容を詳しくみてみると明確な目的を持って購入していただいています。
誕生日祝いに花が欲しい
お見舞いに花が欲しい
開店祝いに花が欲しいなど
目的もなくただたんに花が綺麗だから買う!という人はいないため購入動機に合わせた仕掛けを作ればよかったのではないかと思います。
プリザーブドフラワーというキーワードを買う&上位表示させる手法ではなく、「誕生日+花」「お見舞い+花」など目的を追加したキーワードで釣り上げる手法に切り替えてみようと思います。
2か月もこのことに気がつかないってほんとアマチャンでしたね
